20世紀のたわごと


2000年3月1日

もうやばやば。体重52.8Kg。
もしかしてこれって拒食症の一種なのかな。
でもなんか食べるとすぐに気持ち悪くなるわけでもないのだなこれが。
いまプリンがマイブーム。カロリー高そうで、かつとても柔らかいから。
そして頭の中はかなりの部分がPS2に持ってかれてしまってる。
久多良木さん勘弁して。
せっかく買ったPioneerのコンパクトDVDプレーヤ(PDV-10)の立場は・・・

400年に一度の閏年でなくない閏年の閏日も終わり、
PS2発売まであと3日、じゃなくておいらの誕生日まであと10日を切ってしまった。
20代最後の年まで、あと9日。
「…まだ… そんなところを這いずり回っていたのか」 (フェムト)


2000年1月14日
    やばい
    体重が53.5Kg になってしまった。
    栄養剤の飲みが足りないんだな。
    今日もクスリと成分栄養剤をたんまりもらってきた。
    その後、床屋にいって思いっきりさっぱりした。
    久しぶりに月見うどんを食べたらうまかった。

    ネットを徘徊すると濃い個人ページが多いこと多いこと
    とくに日記や小説のたぐい
    精神病日記や自殺日記、本当に自殺?してしまった人の日記とその旦那の日記
    独自の哲学を延々と語っているページ
    さらに誹謗中傷差別カタリなんでもありの掲示版
    「うわごと」なんて比べられないほど「痛い」ページの数々
    赤裸々な人間の感情の吐露が棘のように胸に突き刺さってとれない
    
    気づいてみたらこのホームページも5年目に突入してました。
    これだけの長期間、引っ越しもせずに内容もたいして進歩していないページも珍しいかなと。
    でも、とくに宣伝したいとも思わないし、相互リンクを張ってもらおうとも思わない。
    単なる自己充足のためなのだから。
    それでも読んでくださる方には感謝。
    たわごと、うわごとは今まで通りマイペースに更新していくつもりです。
    ただ、新しい企画も考えてはいます。いつになるか分かりませんが。
    滅多に更新しないので、更新チェックにはWWWCなどのチェックソフトの使用をおすすめします。(^^;)

2000年1月8日
    さあ
    始まりました
    いかがですか

    未来まであと1年


1999年1月1日
    世界が終わる年の始まり?


1998年12月31日
    何にも更新しないまま1年たってしまいました。
    去年やったので今年も10大ニュースを書いてみました。
      1998年My10大ニュース



1998年12月29日

極秘裏に開発が進められていた「元木2号」がついに完成!
今度はなんとCeleron450Aデュアルだ!!
元木2号 Dual Celeron A


1998年11月21日

ふと気がつくともう11月!
この間にいろいろ物も買いました。
物欲だけはスタパ斉藤なみにあるんですが、貧乏なためショボイかいものが多いです。


1998年2月11日
1998年1月1日
1997年12月31日
1997年8月19日
1997年5月3日
1997年1月7日
1996年11月5日
1996年7月20日(海の日)
1996年7月7日
 実はハードウェア追加をしていましたが、ココに書くのを怠けていました。 追加されたものはカラープリンタ(Canon BJC-610JW)、シリアルカード、8MBSIMM2枚。
 8MBSIMMは急激な価格下落で、パリティありでも\9700(TWO TOP)だったので思わず買ってしまったもの。
 プリンタはCanonのカラーバブルジェットでは唯一の縦横720DPIで、その出力は全くヘッドの痕も見えず、色も解像度も抜群でとても気に入っています。
 シリアルカードはSCEのプレイステーション開発キット「ネットやろうぜ」のPSを接続するために追加したのですが、これのIRQがよく分からなくて、さんざん苦労してしまった。結局、port4をport2と同じIRQ3とし、S3-964のドライバを最新版に換え(S3のドライバにはport4が使えなくなると言うバグがあるらしい!!)なんとか使えるようになったのでした。(しかしport2のモデムと同時には使えない)
 それにしても、port3,4というのは、本気で使うことを考慮して設計されたのでしょうか!? IRQを無理矢理共有して、同時にシリアルマウスが使えなくなるとはいったいどういうことだろう!?
 もっともATのアーキテクチャもPCI+USB+ATXでINTELとMicrosoftによって完全に書き換えられてしまいつつあり、ISAバスの消滅とともにAT互換機という言葉は死語になってしまいそうです。IRQで悩むことも無くなっていくでしょうが、うれしいような寂しいような。

1996年5月10日
 新しいココの題字は、「鉄拳2」(c)namco のシャレです。 だから目つきが悪いとかいって怒らないで下さい。

 Linux 1.3.93 までを、どうにか使える環境にしました。現在はNCSA httpdを立ち上げて、このホームページの編集をしたり、CGI/SSIの実験をしたりしてます。(PPPは大変だったけど何とか動いた。でもcannaが使えないよー)
 それにしても、Linux(Slackware)を構成する各フリーウェアを作った人々の力と、これほどのものを無料で提供するという(みんなで作り上げていく?)精神に感嘆しました。
 次はIRAFを載せるのが目標かな?


1996年2月18日
 Windows NT を3.5から3.51にアップグレードした。 しかし、実に頭の良いインストーラによって勝手に認識されて導入されたマルチプロセッサカーネルは、やはり立ち上がることができず(サービスパック2のときにも同じことがあった)、結局NTFSをVFATで再フォーマットしてインストールし直してしまった。
 相変わらず一度決めたことは絶対に引かないすばらしいインストーラに敬服したのでした。
 3.51になって、何がよくなったかというと、ヘルプが95みたいになったことと、MOがスーパーフロッピーで使えるようになったことかな?  でも、相変わらずのプログラムマネージャには勘弁して欲しいので、はやくエクスプローラ版がでないかなと今から次のバージョンアップを期待してしまうのであった。  そうすれば、再びNTを常用することになるだろうに。  今のところは、開発した32bitプログラムの動作確認用ですね。  (注文したVisualC++4.0がまだこないぞ)

1996年2月初め
 モデムを買った。28,800bpsのMicrocom V.34 ES II(1万8千円)である。 しかし、実に安っぽい。ちゃちなプラスチックのボディに実に安っぽいシールで型番が張ってある。接続時の音も、これまたホントに安っぽい圧電スピーカからだ。
 そして、肝心の接続は、Win95のダイアルアップスクリプトのバグのせいで大いに楽しませていただいた。(接続時のエラー制御と、セルラープロトコルは同時にチェックしてはいけないというもの)
 また、デフォルトだと自動受信状態というのも笑える。かかってきた電話を勝手に取られてしまって困った。
 性能はというと、これは速い車と同じこと。道がすいているときは快調だが、渋滞してるときは軽トラと同じ。でもたまに3.5Kbytes/s以上出ると興奮しますね。


1996年1月7日
 QV−10(CASIOのデジタルスチルカメラ)を買ってしまった。
これでこのホームページにも写真が載せられるというわけです。
解像度こそ使い捨てカメラにも遥かに劣るものですが、この携帯性の良さ、撮影・表示方法の斬新さは、他のデジタルカメラには全くないものですね。


12月某日
 ついに、アップスキャンコンバータ「XRGB−1」(マイコンソフト)を購入した!
これで、PlayStationやMSX(15KHz)が直接RGB入力でパソコン用ディスプレイ(31KHz)に接続できるのだ。 その効果やすさまじく、S端子ではぼけぼけだった画像が、ピクセル一個一個が四角く見えるほどに鮮明となった。まるでX68000でゲームをやっているかのような鮮明さでPlayStationで遊べるのだからたまらない。(人によってはダメな人も?)
 また、ビデオのS端子入力も(調整は面倒だが)美しく、いままでの15インチ(NEC MultiSync 15TV)から17インチ(MITSUBISHI RD-17G)へ画面の迫力もアップした。
これで、あらゆる画面出力は一つのモニターで集中表示するというマルチメディア端末に、「元木1号(仮)」はグレードアップしたのだったッ!
 ともかく、部屋の狭い日本の一人暮らしオタク人種には必携アイテムといってよいでしょう。

11月22日
Windows 95の発売を見学に、水曜ゼミの後秋葉原に行った。もっと寂しい状態かと思ったら、ずいぶん人がいた。もっとも、報道陣が1割以上だったような?(デジタルスチルカメラで撮ってる人がやたらといた)
ソフマップCicagoの前にはサーチライトがくるくる回っており、LAOXの裏にはTBSの放送車、走り回るNECの看板車、ぴかぴか光る箱を着て列をくみビラを配る東芝のねーちゃんたち、甘酒を振る舞う店、Windows 95特別メニューや95円コーヒーを売る店、密かに列が長いTWO-TOPの待ち行列。
ぼくはそのTWO-TOPの列に並んで95とPLUS!をGETしたが、列の長さの割には早く手に入れることができ、12時22分の桜木町行き京浜東北線に10分近く余裕で乗ることができた。電車はがら空きで、皆さん冷たい小雨の中どうやって帰るのだろうといらぬ心配をしてしまった。

・ Microsoft Windows 95 for PC/AT 9709円(税抜)
・ Microsoft PLUS! for Windows 95 4661円(税抜)


11月11日
自宅のマシンにLinuxをインストールした。
ついにAHA-2940対応のSlackWare3.0が手にはいったからである。(UNIX User12月号)
やったー!!

しかしJEが入っていないので、(ELF(Nelvではない)対応版が早く欲しい!) 何も使えない。


自宅マシン「元木1号改」仕様

CPU : Intel MMX-Pentium 200MHz (P55C) Mother : GIGA-BYTE GA-586S2 (SiS 5582 PCI/ISA PB-SRAM512KB) Memory : 128 MBytes(EDO 64MB + SDRAM 64MB) Video : Matrox Millenium 4MB SCSI : Adaptec AHA-2940U (US) HD : FireBall1080(SCSI1G)、Fujitsu1G (2 GBytes) CD : SONY CDU-552 (SCSI x2.4 Speed) Sound : Creative SoundBlaster 16 LAN : NonBrand NE2000 Compatible Keybord: QTRONIX SCORP109 Mouse : Logitech MouseMan Display: NEC MultiSync 15TV (15inch) Printer: Canon BJC-610JW Router : Fujitsu NetVehicle-fx3 OS : Redhat Linux 5.2日本語版 (kernel 2.2.10) 1994年 8月 第一段階初起動 (P54C 90MHz) 1995年 7月 LAN追加 8月 TV-Watcher追加 9月 FireBall1080(HDD)追加 11月 MO-Drive追加 1996年10月 GA-586HX, Millennium, AHA-2940U 換装 11月 EDO-RAM 64MB 換装 「元木1号改」と改名 1997年 3月 MMX-Pentium 200MHz (P55C) 換装 4月 IBM DCAS-34330(HDD)追加 1998年 RD-17G故障 → EIZO E67T 変更 マウスをトラックボールTrackMan Marble FXに変更 キーボードをFILCO FDB-109Jに変更 GA-586HX故障 → GA-586S2 換装 ISDN接続、NetVehicle-fx3 追加 Microcom V.34 ES II → MN128 SoundBlaster16 → SoundBlaster Live! 換装 SONY CDU-552 → TEAC CD-532S 換装 Millenium → GraphicBlaster Exxtreme (Permedia2) 換装 12月 元木2号完成に伴い、スペックダウンしLinux専用マシンとなる GraphicBlaster Exxtreme → Millenium SoundBlaster Live! → SoundBlaster16 TEAC CD-532S → SONY CDU-552 AHA-2940U → Tekram DC-390U


その他マシン遍歴

  NEC PC-6001(実家)
  Panasonic FS-A1,A1F,A1WX (A1WX以外は実家)
  SEGA TeraDrive
  SHARP X68000 ACE
  NEC PC-9821S1 (弟に)
  TOSHIBA DinaBook SS450 (入院中に活躍)
  TOSHIBA Libretto 60 (入院中に買った)
  元木1号 MMX Pentium200MHz (LASER5 Linux)
  元木2号 AthlonXP3000+ (WindowsXP)
  Fujitsu FMV-BIBLO LOOX S73A